転職活動で書類作成で手こずっている方は、転職エージェントの書類添削のサービスを利用できます。
書類選考は、面接前に応募者が応募資格に満たしているか判断するために必要なプロセスです。
たとえ内容が同じであっても、専門のプロの目を通した書類の方が通過率も高まります。
では、転職エージェントに書類添削だけ指導してもらうことは可能なのでしょうか?
本記事では、転職エージェントの書類添削について、利用するメリットや注意点、添削してもらう前の準備などを解説します。
転職エージェントに添削だけ依頼してもよい?
大半の転職エージェントでは、書類を添削だけしてもらうことは可能です。
中には、求人紹介と一緒に書類添削を行っているところもありますので事前に確認しましょう。
応募先に履歴書や職務経歴書を提出する前に、転職のプロにチェックしてもらえると、適切な文面や内容に修正してもらうことができます。
質の高い書類が提出できるので、自分だけで行うよりも不安も軽減されて、次の面接への準備にも意欲的になります。
転職エージェントに添削を依頼するメリット
では、具体的に転職エージェントに書類添削してもらうメリットを確認していきましょう。
自分で作成した書類と、担当者の視点やアドバイスが加えられた書類では、書類の質がかなり違ってきます。
※書類添削してもらうメリット
- 説得力のある文書が書ける
- 企業にアピールできる
- 客観的な視点ができる
- 企業側の視点がわかる
メリット①説得力のある文章が書ける
履歴書や職務経歴書は、応募先の企業が自社にふさわしい人材であるか、書面による経歴から判断するために必要な書類です。
したがって、文面だけでどれだけ説得力のある内容にできるかが重要ポイントです。
説得力のある書類を作成するために、応募者のスキルを証明する経験や実績を盛り込んだ内容が必要です。
そこで、専門のプロに添削してもらうことで、文章を簡潔にわかりやすく相手に伝わるような書き方に修正することができます。
メリット②企業にあわせたアピールができる
履歴書や職務経歴書は、応募する企業に合わせてアピーㇽすることが必要です。
転職エージェントの添削指導を利用すれば、応募先の業種や職種の働き方に、自分のスキルや経験がマッチングすることが伝えられるような文面を作成することができます。
企業側が、どのような人材を求めているのか、各企業の内情を知っている担当者が的確にアドバイスしてくれるので、人材と仕事のミスマッチが起きずに、適切なアピールの仕方を指導してもらうことができます。
メリット③客観的な視点から書ける
自分のことを自分で分析した場合は、偏った判断になることが多くなりますが、転職エージェントを通して担当者の意見やアドバイスが加わると、客観的な視点で書類作成することができます。
客観的な視点によって、今まで気づかなかった自分の強みや弱点を知ることができるので、
書類内容に、新しい視点で考えた文面を加筆することができるようになります。
メリット④企業視点でのアドバイスをもらえる
転職エージェントの担当者は、応募者の知らない業界の動向や企業内の現状などを把握しているため、企業が求める人材について熟知しています。
したがって、担当者のアドバイスに従って行動することで、企業側の採用ニーズに合ったアピールができるようになります。
自分だけで転職活動した場合は、企業ニーズまで把握できないので、採用枠に当てはまらない可能性も高くなります。
また、企業に合わせたアピールについても、詳しく書き方のポイントを教えてもらうことができるので、かなり心強いサポートが受けられます。
関連記事:エフジョブの特徴と口コミ・評判
添削以外の転職エージェントを利用するメリット
転職エージェントの書類添削について確認してきましたが、添削以外にもさまざまなサービスを利用することができます。
以下は、転職エージェントで利用できるサービスの主なメリットです。
- 転職サービスを無料で利用できる
- 転職活動に役立つノウハウを得ることができる
- 給与や採用条件の交渉を代行してもらえる
- 希望条件に合う求人を紹介してくれる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- キャリア相談ができる
- 企業の内情や業界の動向を知ることができる
- 円満退職の方法を知ることができる
- 面接の受け方やマナーを指導してもらえる
- 内定後のアフターフォローが受けられる
転職エージェントに添削だけ依頼する際の事前準備
では、実際に添削依頼する際は、どんな準備が必要なのか確認しましょう。
気を付けたいことは、いくら添削を依頼するかと言って、すべて丸投げはよくありません。
自分なりに作成した書類をもとに、修正したり加筆が必要な部分を指導してもらえるようにしましょう。
※添削依頼する前の準備
- 自分で書類作成する
- 質問を用意する
- 自分の希望を明確にする
自分なりに書類を作成しておく
書類作成が苦手な方も、まずはじめは自分なりに書類を作成してみましょう。
完璧な書類を目指さずに、正確な情報を整理して、過去の経験や職歴を振り返って書き出す練習をしましょう。
自分で作成した履歴書と職務経歴書をもとに、添削指導をしてもらい、どのような理由で修正が必要であるか納得しながら書類を作成するようにすることが大事です。
自分で納得して修正できれば、次回からは、自分である程度、書類作成ができるようになります。
質問を用意する
書類作成をする上でわからないことがあった場合は、添削指導を受ける際に、担当者に質問をして疑問点を解消できるようにしましょう。
自分で本気で書類作成をしていれば、いろいろな疑問や悩みが出てくるはずです。
もし、質問したいことがある場合は、箇条書きでメモしておくと、添削指導を受ける際に効率よく時間を使うことができます。
添削指導は、限られた時間内に行うため、より効率的に行うには、事前に質問の準備をしておいた方が良いでしょう。
自身の希望を明確にする
転職をうまく成立させるには、まずはじめに自分の希望やキャリアプランを明確にすることが大切です。
転職によって、自分自身のキャリア形成ができるのか、資格やスキルの磨き方、将来的に独立や起業を考えているかなど、できるだけはっきりとしたビジョンを持つことで、ふさわしい転職先を探すことができます。
自分の希望が明確であれば、相談する担当者にも話が伝わりやすく、適切なアドバイスとミスマッチのない求人を紹介してもらうことができます。
転職エージェントに添削してもらう際の注意点
転職エージェントに書類添削をしてもらいたい場合は、エージェントの選び方や
書類添削した後の効果などについて、注意点を押さえておきましょう。
添削だけだと受け付けてもらえない場合もある
大半の転職エージェントでは、書類添削だけも受付してもらえますが、中には、添削のみはできないところもあります。
もし、書類添削を希望する方は、転職エージェントのサービス内容をよく確認してから始めるようにしましょう。
また、書類添削の方法については、ZoomやMeetなどのオンラインで行う方法と、LINEやChatworkなどのチャットツールで行う方法、メールや電話での方法があります。
転職エージェントの業務体制によって異なりますので、自分でやりやすい方法のサービスを選ぶようにしましょう。
転職エージェントにもあたりはずれがある
転職エージェントや担当者との相性によって、転職がうまくいく場合とそうでない場合に分かれます。
エージェントによっては、求人紹介はしてもサポート体制が不十分なところもあり、アフターフォローが不足している場合もあります。
また、担当者と求職者の相性が悪く信頼関係ができずに行動だけが進んでしまうと
上手くいかないケースもあります。
転職エージェント選びは、自分に合ったところを選んで、もし合わなかった場合は、他のエージェントに切り替えるのも一つの方法です。
複数の企業に対して書類を使いまわすのは避ける
同じ書類を複数の企業に使いまわすのはやめましょう。
企業ごとにアピールする内容は異なり、志望の動機や伝えたいメッセージは変わってくるはずです。
同じ書類の方が簡単ということはありますが、内容がマッチングしないため採用率は低くなります。
応募先の企業へ自分の熱意を伝えるには、一枚一枚丁寧に書類を作成することが大事です。
書類選考に通らないこともある
転職エージェントに書類添削してもらえば、必ずうまくいくと過信するのは控えましょう。
添削指導でできることは、企業の採用ニーズにそった書き方を教えてもらうことですが、企業の動向の変化によって採用ニーズが変動することもあります。
したがって、転職エージェントのサポートがあっても通らないこともあるということを
しっかり心得ておきましょう。
転職エージェントの選び方
転職エージェントを選ぶ際は、転職活動がしやすくなるような体制が整っているところで、
担当者との相性が良いところがおすすめです。
希望する業種の転職実績が豊富
自分の希望する転職先や業種や職種など目的がしっかり決まっている人は、業界に特化した転職エージェントを選んだ方が、求人数も多く、転職サポートの実績や経験の豊富な担当者に指導してもらうことができます。
転職のプロと言われる人は、数多く求職者のサポートを行っているため、豊富な経験によってきめ細やかなアドバイスをしてもらうことができます。
したがって、はじめて転職エージェントを利用する際は、担当者の経験や実績を質問しておくと良いでしょう。
自分の転職に関わる人なので、相手の経歴を聞いて質問の回答に納得してから、サポートをしてもらうようにしましょう。
相性が良い
担当者と求職者の相性は、転職活動の結果に大きく影響します。
一般的に人と人との相性によって、物事の良し悪しも変わってくるため、気の合う担当者の方が転職するメリットも増えてきます。
例えば、新人アドバイザー担当者になった場合は、経験不足のためにズレが生じるケースもあります。
もし、相性の合わない担当者だった場合は、他の担当者に変えてもらうことや他の転職エージェントに切り替えることも考えましょう。
また、担当者との相性を知るためには、ひとつの転職エージェントに決めずに、複数のエージェントを利用してみて、自分に一番相性の良いサービスを選ぶのも一つの方法です。
複数の転職エージェントを利用する場合は、各社に複数登録していることを伝えておいた方が、スケジュール調整がしやすく同じ求人の応募も避けることができます。
複数のエージェントを利用することは、転職活動をさらに効率よく進めることができて、たくさんのアドバイスを受けることができるのでメリットも増えます。
関連記事:クックビズの特徴と口コミ・評判
書類添削できる転職エージェントを選びましょう
転職活動に必要な履歴書や職務経歴書は、転職のプロにチェックしてもらった方が、
企業ニーズにそった書き方をすることができます。
ほとんどの転職エージェントでは、書類添削を指導しているので、わからないことや疑問点がある方や書類作成が苦手な方は、相談してみると良いでしょう。